2020年2月に公開が予定されている「Google Chrome 81」からはHTTPSにHTTPが混在するコンテンツは完全に
2018年、Google Chromeで従来のHTTPサイトを表示するとブラウザ側で警告が表示されるようになったことを皮切りに
常時SSL化対応、つまりWebサイトの全てのコンテンツを暗号化通信(HTTPS)で行うことの必要性が高まりつつあります。
・SSLなんて聞いてもよくわからない…
・自分のホームページは見れているから問題ないだろう
・お問い合わせフォームなど一部は対応しているから大丈夫だろう
そう思っていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
常時SSLしていないと…
・ホームページが正しく表示されない
・検索順位が落ちる
・ネット上でのなりすましや情報漏洩のリスク
こういった昨今の状況から“常時SSLが当たり前”の世界はもうすぐそこに迫っているのです。
そこで本セミナーでは、SSLの仕組みやSSL証明書の種類といった基礎知識から
なぜ今常時SSL化が必要なのか、どのようにして対応に取り組むべきかを実際の事例をご紹介しながら解説します。
後半では、常時SSL化だけではないWebサイト制作やマーケティング事例など
当社のクリエイティブの知見を活かした取り組みについてご紹介します。
Webサイト運営・マーケティングのご担当者様はぜひこの機会にお越しください!
【セミナー内容】
はじめに ご挨拶、セミナー概要紹介
Part1 SSLの基礎知識と常時SSL対応について
常時SSL対応事例のご紹介
休憩
Part2 BtoB Webサイトの制作・マーケティング事例のご紹介
※セミナー内容は変更する場合がございます。予めご了承のほどお願いいたします。
※本セミナーの参加は企業の方のみとさせていただいております。(個人の方のお申し込みはお断りさせていただいております)
※申し込み後のご欠席については事前連絡をお願いいたします。欠席される場合は代わりの方のご参加でも結構です。
※同業者の方のご参加はお断りさせていただくことがございます。内容は予告なく変更になる可能性がございます。
MAIL:dcd-info@d-cd.jp