“書体”と”フォント”って同じ意味?

header-picture

Aさん「このフォントをとり変えてください。」

Bさん「書体ですか?」

Aさん「もっと太いフォントでお願いします」

Bさん「ウエイトをあげましょうか?」

Aさん「ええ、太いフォントにしてください」 

こんにちは。編集制作 津田です。知っているけれど、うまく説明できない。書体とフォントって同じ意味?それともちがう意味? 文字についての基礎用語からご説明いたします。

 


字体(じたい)


一定の文字体系の一字と視覚的に認識する概念上の中心線。空中に指で文字を書いた時の文字の中心線である骨格を言います。

→新字体(左)・旧字体(右)・一番右下は手書きでの略字体

font2.png


字形(じけい)


個々の文字の見た目の形状(曲直、角度、つけるか・はなすか、はらうか・とめるか・はねるか)のことを言い、字体(概念上の中心線である骨格)にさまざまな肉付け(エレメント・デザイン)が施されたもの。

→手書き文字・印刷文字(左)・学参文字(右)

font3.png


書体


表示・印刷などに用いるために、字体を統一的にデザインした文字のスタイルのこと。

→広くはゴシック体・明朝体・教科書体。狭くはリュウミン、新ゴなど

font4.png


ウエイト


文字の太さ。ウエイト(太さ)を多く持つ書体はまとめてファミリー(例:新ゴファミリー、Helveticaファミリー)と呼ぶこともある

→L・M・B、太・中・細、W3・W6

font5.png


フォント


元来は欧文活字の用語で1つの書体の大きさごとにまとめられた大文字・小文字・数字・記号類のセットのこと。しかしデジタルフォントはコンピュータ上で文字の大きさを自由自在に拡大縮小できるようになり、文字サイズごとをフォント名で呼ぶ必要がなくなりました。

現在ではコンピュータ画面に表示したり、紙面に印刷(書籍など)したりするために利用できるようにした書体データを「フォント」と呼びます。「フォントデータ」や「ビットマップフォント」「プロポーショナルフォント」などと使うのが正しい使い方だと言われています。

font6.png

フォントデータ(アイコン)の一例

 


「書体」と「フォント」は同じ意味ではなかった


「書体」と「フォント」は本来は区別されるべき言葉ですが、同じ意味で使われている方が多く、慣習的に「フォント」は「書体」を含む言葉になっているのが実情です。つまり「書体」の意味を指すときに「このフォントが」と言うことが一般的になっています。

私がデザインを始めた昔むかし、文字といえば、写植をお願いするか、自分でレタリングする時代。アナログデザインの現場にはフォントという言葉は存在せず、書体あるいは、タイプフェイスという言葉しか記憶にありません。

フォントという言葉を耳にするようになったのはMacによるDTPやデジタルプリプレスが加速されてきた頃です。デザイナーが自分で自分のMacに書体を追加するのはごく普通のことでした。MacにFont Dataをインストールすると新しい書体が使えるようになるのですが、この時、デザイナーがFont=書体の意味として誤認識し、使い始めたのではないかと想像しています。

コトバはその時代に合わせて変わっていくもの。正しく意図が伝われば良いものと思います。ただ、本来の正しい意味もアタマの片隅で覚えていても、よろしいのではとも思っています。

<関連記事>

6/16 ”書体”と”フォント”って同じ意味?
https://www.daishinsha-cd.jp/blog/font

7/25 Fontの話 UDフォントと学参フォント
https://www.daishinsha-cd.jp/blog/font3

Topics: コラム, DTP


Recent Posts

事例紹介:製薬業界におけるCX変革のためのトレーニング

read more

2024年4月から合理的配慮の提供が義務化!WEBサイトユーザビリティとの関係は?

read more

人的資本経営を推進する企業の「採用戦略」として重要なこと

read more