企業の社会的な存在意義がより問われるようになった今、サステナビリティに関する情報発信はかつてないほどに重要になってきています。
多くの上場企業は、投資家に向け自社のサステナビリティ情報を開示するために、CSR・サステナビリティレポートや統合報告書(IRレポートとCSRレポートを一つに統合した報告書)などを発行したり、コーポレートサイトにサステナビリティコンテンツを掲載し、投資家をメインとしたPR活動を実施しています。
では未上場の企業様は発信しなくてよいか?という点に関しても、
しかし、企業のサステナビリティ担当者の方からは、なかなかレポートやコンテンツを読んでもらえない、また自社サイトに1Pほど、SDGsの取組内容を公開はしているがそれ以上の内容発信が行えていない、何をどのように発信していくべきかが分からない、社内でも取組に対しての意識が上がらないという悩みをよく耳にします。
本セミナーではそのようなお悩みを解決するべく
SDGs・サステナの取り組み発信に対して、
<ぜひ ご参加いただきたい方々>
・経営企画
・広報IRの方
・CSR、総務
・経営企画
・広報IRの方
・CSR、総務
開催概要
【日 時】2022年4月27日(水) 15:00~16:00
【形 式】ZOOM Live(オンラインセミナー)
※当日ご参加できない方も、お申込みいただければ後日オンデマンド視聴が可能です。
【登壇者】 大伸社コミュニケーションデザイン
※当日ご参加できない方も、お申込みいただければ後日オンデマンド視聴が可能です。
【登壇者】 大伸社コミュニケーションデザイン
クリエイティブディレクタ
【参加費】無料 ※事前登録が必要です 金子 大貴
廣瀬 妙
ビジネスデザイン部 部長
大庭 勇樹
大庭 勇樹
※競合参加NG
◇プログラム
◇プログラム
・なぜ伝わらないか?その原因と解決策
・どうすれば伝わるか?
・発信の取組ステップと具体例
・社内にどのように浸透させるか?
【注意事項】
※セミナー内容は変更する場合がございます。予めご了承のほどお願いいたします。
※本セミナーの参加は企業の方のみとさせていただいております。(個人の方のお申し込みはお断りさせていただいております)
※同業者の方のご参加はお断りさせていただきます。内容は予告なく変更になる可能性がございます。
本件についてのお問い合わせ
TEL : 03-3405-5721 (担当:大渕)
MAIL:dcd-info@d-cd.jp